ソーシャルレンディングとは

ソーシャルレンディングとはクラウドファンディングの一種であり、貸付型クラウドファンディングとも言われています。

ソーシャルレンディングはクラウドファンディングと同様に、「お金を貸したい個人や企業」「お金を借りたい個人や企業」に対して貸せるように、ネット上で融資を仲介するサービスのことです。

日本では「クラウドファンディング」という言葉がメジャーになるにつれ、「融資型(貸付型)クラウドファンディング」とも呼ばれるようになりました。

アメリカやイギリスをはじめ世界中でソーシャルレンディングのサービスが開始されています。

貸し手と借り手

専門用語で貸し手を「レンダー(いわゆる投資家)と呼び、借手を「ボロワー」と呼ぶ場合もありますが、現在日本では貸してを「投資家」、借り手をそのまま「借り手」と呼ぶことが多いようです。

例えば、
「とりあえず使う予定のない貯金がある(レンダー)

「飲食店を開業したいが資金がない(ボロワー)
にお金を貸すことでその資金を有効に運用することができます。

ここでは『「個人」対「個人」』を例に挙げましたが、『「個人」対「企業」』や、『「企業」対「企業」』でも成り立ちます。

お金を貸す側は個人、企業を問わず金利が得られます。

※ただし日本国内では出資ではなく融資を個人で行う場合、貸金業としての登録が必要です。

出資と融資の大きな違いは返済が必要か否かであり、出資は「返済が必要ではない」なお金です。融資は、「返済が必要」なお金です。

また、不特定多数からの出資を集めて融資や出資の仲介を行う場合、第2種金融商品取引業の登録も必要になります。

現在、日本でソーシャルレンディングのサービスを提供している会社の多くは第2種金融商品取引業を取得していますが、一部の事業者はリース等を行うことで、第2種金融商品取引業を取得していない場合もあります。

  参考になったらソーシャルシェア:

執筆者: 大人のソーシャルレンディング編集部

OSL(大人のソーシャルレンディング)編集部。ソーシャルレンディング会社の徹底解析から実際の運用まで、ソーシャルレンディングの魅力と動向を追いかけます。